カトリックさいたま教区
ホーム・Home初めての方へ・Welecomeお問い合わせ・Contactサイトマップ・Sitemapご利用について・Conditions of Useリンク・Links文字サイズ・Text sizeQRコード
カトリックさいたま教区

栃木県南ブロックニュース BLOCK NEWS/Southern Tochigi

QRコード


第3回 クリスマス・キャロリングin栃木2011開催 

2011.12.23


ラファエル神父クリスマス・メッセージ

キャロリング風景
12月18日(日)待降節第四主日 午後4時30分 栃木市駅北口ロータリー
栃木市福音宣教協力会(市内5教会)による、クリスマス・キャロリングが冬空の北風のふく夕暮れ帰路を急ぐ方々に向けて、クリスマスの喜びと平和のメッセージをお贈りしました。3年前に福音宣教の一環として、市内のキリストの教会が協力会を設立しました。年一回の行事ですが、残暑の残る8月の第四日曜日から毎月カトリック栃木教会で合唱の合同練習を重ね、本番は年も押し迫った12月の第三週でした。約一時間のキャロリング(クリスマスソングの合唱、オカリナ演奏、ラファエル神父様のクリスマス平和メッセージ、アルトサックス、ハープ演奏)でしたが、500個準備したクリスマスプレゼント(ギデオン協会共同訳聖書他)も殆んど配布することが出来ました。来年ももっと多くの方々に参加して頂き開催したいものです。
栃木市内のキリスト教会紹介
・あどない・いるえクリスチャンセンター蔵の街チャペル
・カトリック栃木教会
・栃木いこいの泉チャーチ
・日本聖公会栃木聖アルバン教会
・福音伝道教団栃木キリスト教会
主の御降誕の喜びと、新しい年に神の祝福が皆様にありますように!

足利教会主催 児童養護施設「イースターヴィレッジ」支援 TEA for three チャリティーコンサート(12月11日日曜日)

2011.12.18

足利教会では毎年この時期に、イースターの子どもたちを支援するための「チャリティーコンサート」を開催しています。今年の演奏者は子どもたちがお世話になっているピアノ指導の石川豊子先生(キーボード)と清水彩子先生(フルート)、相沢恵美先生(バイオリン)です。
♪「主よ人の望みの喜びよ」「グリーンスリーブス変奏曲」「ニューシネマ・パラダイスメドレー」「日本の四季メドレー」ほとんどがお馴染みの曲です。〜みんなで歌いましょう〜もあり、「きよしこの夜〜しずけき」「星の界(よ)」そして今年一番歌われた「上を向いて歩こう」を歌いました。イースターの子ども数名が来ており、「知っている歌を歌えてよかった」「また来たいね」と言っていました。温かいふれあいを感じるチャペルコンサートにみなさん今年も喜んでおりました。また来年ね・・・。


演奏風景

演奏風景

みんなで歌いましょう

石川先生を囲んで

栃木教会 待降節・黙想会   

2011.12.8


黙想会風景

矢吹助祭
 『希望し、目覚めて、待つ』
 待降節に入り、御降誕を迎える準備として毎年開催している黙想会ですが、この度は(12月4日 待降節第二主日)、さいたま教区の矢吹終身助祭にご指導を頂き、年末の慌ただしい時期ですが暫し雑踏を逃れ心豊かな一日を過ごしました。
 「神様がどんな時でも支えて下さる。神様に希望と信頼を持っていきましょう。」と
大学の講義とは一味違う解りやすいお話をして下さいました。又、学生時代から助祭叙階までの出来事を通して、神様が常に支え導いてくれたお話は感動ものでした。
 お願いするのが遅く準備期間があまり無い中、黙想会のためのパンフレットまで準備して頂き誠にありがとうございました。


小山教会バザー開催(11月13日)・・・楽しく豊かな交わりに感謝!・・・

2011.11.18

昨年は中止となったバザーでしたが、今年はマキシム神父様の強い意向で開催する運びとなりました。開催が決まるとフィリピン、ブラジル、ペルー、スリランカ、インド、ベトナム、日本・・・各グループで、各自でのタレントが輝き始まったのです。
この日のミサでは七五三の祝い、「子どものために祈りましょう」と教会に来た子どもたちを祝福。バザーには、東松山・上福岡・前橋・下館・鹿沼・宇都宮・県南ブロックの教会の方々や未信者のお友達などで200名ほどの人が集まり、楽しく豊かな交わりの一日となりました。
栃木教会、真岡教会、教区施設イースターヴィレッジ「自立援助ホームマルコの家」が出店しバザーを盛り立て、マキシム神父様のインドカレーはじめ多国籍料理、インドやフィリッピンの踊り、ビンゴゲームなどで楽しさいっぱい、フィバー! みんな大喜びです。マキシム神父様のインドの踊りは必見! 
「こんなに楽しかったのは何年ぶりかしら?」「いやー、久しぶりに楽しかった」という声がたくさん届きました。来てくださった皆様、お世話になった皆様ありがとうございました。

子どもの祝福

子どもも上手なバンブーダンス

インドの踊りで盛り上がる 

みんなで記念写真

第6回「イースター祭」大盛況に終わる(10月29日土曜日)

2011.10.31

児童養護施設「イースターヴィレッジ」のお祭りです。「イースターヴィレッジとともに歩む会」「足利市小俣地区自治会長連合会」が後援となって毎年開催しています。
今年は理事長の谷司教様もお見えになりました。老いも若きもちびっ子も、イースターヴィレッジを巣立った子どもたちも遊びに来てくれました。驚くことに450名も集まりました。
「イースター祭」は回を重ねるごとにアトラクッション、模擬店の内容が充実してきました。アトラクッションではおなじみの八木節、フラメンコをはじめ歌に踊りにマジック、楽器演奏など。もちろんイースターヴィレッジの子どもたちも沖縄の踊り「エイサー」はじめいくつかに出演。観衆を引き付ける芸人揃いのアトラクションに魅せられました。
模擬店は21店。綿あめ、ポップコーン、たこ焼き、焼き鳥、焼きそば、カレーなど子どもの大好きなメニューと楽しいゲームが勢揃い。子どもたちのおいしい顔、楽しい顔。遊ばせ上手なお兄さんもいました。
教会関係者、特に近隣地域の人たちのご協力のおかげで、大盛況に楽しい支援の輪が広がった「イースター祭」となりました。



小俣小学校の八木節

フラメンコ  オ・レ!

自治会長さんたちの焼きそば

ひも釣り 何が釣れるかな?

P1 P2 P3 P4 P5 P6