主日の福音 SUNDAY READINGS
年間第32主日 マルコ 12・38-44
2021/11/07(Sun)
そのとき、 12・38 イエスは教えの中でこう言われた。「律法学者に気をつけなさい。彼らは、長い衣をまとって歩き回ることや、広場で挨拶されること、 12・39 会堂では上席、宴会では上座に座ることを望み、 12・40 また、やもめの家を食い物にし、見せかけの長い祈りをする。このような者たちは、人一倍厳しい裁きを受けることになる。」 12・41 イエスは賽銭箱の向かいに座って、群衆がそれに金を入れる様子を見ておられた。大勢の金持ちがたくさん入れていた。 12・42 ところが、一人の貧しいやもめが来て、レプトン銅貨二枚、すなわち一クァドランスを入れた。 12・43 イエスは、弟子たちを呼び寄せて言われた。「はっきり言っておく。この貧しいやもめは、賽銭箱に入れている人の中で、だれよりもたくさん入れた。 12・44 皆は有り余る中から入れたが、この人は、乏しい中から自分の持っている物をすべて、生活費を全部入れたからである。」 (日本聖書協会 新共同訳) |
年間第33主日 貧しい人のための世界祈願日 マルコ 13・24-32
2021/11/14(Sun)
そのとき、イエスは弟子たちに言われた。 13・24 「それらの日には、このような苦難の後、 太陽は暗くなり、 月は光を放たず、 13・25 星は空から落ち、 天体は揺り動かされる。 13・26 そのとき、人の子が大いなる力と栄光を帯びて雲に乗って来るのを、人々は見る。 13・27 そのとき、人の子は天使たちを遣わし、地の果てから天の果てまで、彼によって選ばれた人たちを四方から呼び集める。」 13・28 「いちじくの木から教えを学びなさい。枝が柔らかくなり、葉が伸びると、夏の近づいたことが分かる。 13・29 それと同じように、あなたがたは、これらのことが起こるのを見たら、人の子が戸口に近づいていると悟りなさい。 13・30 はっきり言っておく。これらのことがみな起こるまでは、この時代は決して滅びない。 13・31 天地は滅びるが、わたしの言葉は決して滅びない。」 13・32 「その日、その時は、だれも知らない。天使たちも子も知らない。父だけがご存じである。」 (日本聖書協会 新共同訳) |
王であるキリスト 聖書週間(〜28日) ヨハネ18・33-37
2021/11/21(Sun)
そのとき、 18・33 ピラトはイエスに、「お前がユダヤ人の王なのか」と言った。 18・34 イエスはお答えになった。「あなたは自分の考えで、そう言うのですか。それとも、ほかの者がわたしについて、あなたにそう言ったのですか。」 18・35 ピラトは言い返した。「わたしはユダヤ人なのか。お前の同胞や祭司長たちが、お前をわたしに引き渡したのだ。いったい何をしたのか。」 18・36 イエスはお答えになった。「わたしの国は、この世には属していない。もし、わたしの国がこの世に属していれば、わたしがユダヤ人に引き渡されないように、部下が戦ったことだろう。しかし、実際、わたしの国はこの世には属していない。」 18・37 そこでピラトが、「それでは、やはり王なのか」と言うと、イエスはお答えになった。「わたしが王だとは、あなたが言っていることです。わたしは真理について証しをするために生まれ、そのためにこの世に来た。真理に属する人は皆、わたしの声を聞く。」 (日本聖書協会 新共同訳) |
待降節第1主日 ルカ 21・25-28、34-36
2021/11/28(Sun)
そのとき、イエスは弟子たちに言われた。 21・25 「太陽と月と星に徴が現れる。地上では海がどよめき荒れ狂うので、諸国の民は、なすすべを知らず、不安に陥る。 21・26 人々は、この世界に何が起こるのかとおびえ、恐ろしさのあまり気を失うだろう。天体が揺り動かされるからである。 21・27 そのとき、人の子が大いなる力と栄光を帯びて雲に乗って来るのを、人々は見る。 21・28 このようなことが起こり始めたら、身を起こして頭を上げなさい。あなたがたの解放の時が近いからだ。」 21・34 「放縦や深酒や生活の煩いで、心が鈍くならないように注意しなさい。さもないと、その日が不意に罠のようにあなたがたを襲うことになる。 21・35 その日は、地の表のあらゆる所に住む人々すべてに襲いかかるからである。 21・36 しかし、あなたがたは、起ころうとしているこれらすべてのことから逃れて、人の子の前に立つことができるように、いつも目を覚まして祈りなさい。」 (日本聖書協会 新共同訳) |