カトリックさいたま教区
ホーム・Home初めての方へ・Welecomeお問い合わせ・Contactサイトマップ・Sitemapご利用について・Conditions of Useリンク・Links文字サイズ・Text sizeQRコード
カトリックさいたま教区

主日の福音 SUNDAY READINGS

一覧表示 > 2021年08月(5) - 逆順表示

年間第18主日 ヨハネ 6・24-35

2021/08/01(Sun)
五千人がパンを食べた翌日、その場所に集まった

6・24群衆は、イエスも弟子たちもそこにいないと知ると、自分たちも小舟に乗り、イエスを捜し求めてカファルナウムに来た。

6・25そして、湖の向こう岸でイエスを見つけると、「ラビ、いつ、ここにおいでになったのですか」と言った。

6・26 イエスは答えて言われた。「はっきり言っておく。あなたがたがわたしを捜しているのは、しるしを見たからではなく、パンを食べて満腹したからだ。

6・27 朽ちる食べ物のためではなく、いつまでもなくならないで、永遠の命に至る食べ物のために働きなさい。これこそ、人の子があなたがたに与える食べ物である。父である神が、人の子を認証されたからである。」

6・28 そこで彼らが、「神の業を行うためには、何をしたらよいでしょうか」と言うと、

6・29 イエスは答えて言われた。「神がお遣わしになった者を信じること、それが神の業である。」

6・30 そこで、彼らは言った。「それでは、わたしたちが見てあなたを信じることができるように、どんなしるしを行ってくださいますか。

6・31 どのようなことをしてくださいますか。わたしたちの先祖は、荒れ野でマンナを食べました。『天からのパンを彼らに与えて食べさせた』と書いてあるとおりです。」

6・32 すると、イエスは言われた。「はっきり言っておく。モーセが天からのパンをあなたがたに与えたのではなく、わたしの父が天からのまことのパンをお与えになる。

6・33 神のパンは、天から降って来て、世に命を与えるものである。」

6・34 そこで、彼らが、「主よ、そのパンをいつもわたしたちにください」と言うと、

6・35 イエスは言われた。「わたしが命のパンである。わたしのもとに来る者は決して飢えることがなく、わたしを信じる者は決して渇くことがない。」
(日本聖書協会 新共同訳)



年間第19主日 ヨハネ 6・41-51

2021/08/08(Sun)
そのとき、6・41ユダヤ人たちは、イエスが「わたしは天から降って来たパンである」と言われたので、イエスのことでつぶやき始め、

6・42 こう言った。「これはヨセフの息子のイエスではないか。我々はその父も母も知っている。どうして今、『わたしは天から降って来た』などと言うのか。」

6・43 イエスは答えて言われた。「つぶやき合うのはやめなさい。

6・44 わたしをお遣わしになった父が引き寄せてくださらなければ、だれもわたしのもとへ来ることはできない。わたしはその人を終わりの日に復活させる。

6・45 預言者の書に、『彼らは皆、神によって教えられる』と書いてある。父から聞いて学んだ者は皆、わたしのもとに来る。

6・46 父を見た者は一人もいない。神のもとから来た者だけが父を見たのである。

6・47 はっきり言っておく。信じる者は永遠の命を得ている。

6・48 わたしは命のパンである。

6・49あなたたちの先祖は荒れ野でマンナを食べたが、死んでしまった。

6・50 しかし、これは、天から降って来たパンであり、これを食べる者は死なない。

6・51 わたしは、天から降って来た生きたパンである。このパンを食べるならば、その人は永遠に生きる。わたしが与えるパンとは、世を生かすためのわたしの肉のことである。」
(日本聖書協会 新共同訳)



聖母の被昇天 ルカ 1・39-56

2021/08/15(Sun)
1・39 そのころ、マリアは出かけて、急いで山里に向かい、ユダの町に行った。

1・40 そして、ザカリアの家に入ってエリサベトに挨拶した。

1・41 マリアの挨拶をエリサベトが聞いたとき、その胎内の子がおどった。エリサベトは聖霊に満たされて、

1・42 声高らかに言った。「あなたは女の中で祝福された方です。胎内のお子さまも祝福されています。

1・43 わたしの主のお母さまがわたしのところに来てくださるとは、どういうわけでしょう。

1・44 あなたの挨拶のお声をわたしが耳にしたとき、胎内の子は喜んでおどりました。

1・45 主がおっしゃったことは必ず実現すると信じた方は、なんと幸いでしょう。」

1・46 そこで、マリアは言った。

「わたしの魂は主をあがめ、
1・47 わたしの霊は救い主である神を喜びたたえます。
1・48 身分の低い、この主のはしためにも目を留めてくださったからです。
今から後、いつの世の人もわたしを幸いな者と言うでしょう、
1・49 力ある方が、わたしに偉大なことをなさいましたから。
その御名は尊く、
1・50 その憐れみは代々に限りなく、
主を畏れる者に及びます。
1・51 主はその腕で力を振るい、
思い上がる者を打ち散らし、
1・52 権力ある者をその座から引き降ろし、
身分の低い者を高く上げ、
1・53 飢えた人を良い物で満たし、
富める者を空腹のまま追い返されます。
1・54 その僕イスラエルを受け入れて、
憐れみをお忘れになりません、
1・55 わたしたちの先祖におっしゃったとおり、
アブラハムとその子孫に対してとこしえに。」

1・56 マリアは、三か月ほどエリサベトのところに滞在してから、自分の家に帰った。
(日本聖書協会 新共同訳)



年間第21主日 ヨハネ 6・60-69

2021/08/22(Sun)
そのとき、6・60弟子たちの多くの者はイエスの話を聞いて言った。「実にひどい話だ。だれが、こんな話を聞いていられようか。」

6・61 イエスは、弟子たちがこのことについてつぶやいているのに気づいて言われた。「あなたがたはこのことにつまずくのか。

6・62 それでは、人の子がもといた所に上るのを見るならば…。

6・63 命を与えるのは霊≠ナある。肉は何の役にも立たない。わたしがあなたがたに話した言葉は霊であり、命である。

6・64 しかし、あなたがたのうちには信じない者たちもいる。」イエスは最初から、信じない者たちがだれであるか、また、御自分を裏切る者がだれであるかを知っておられたのである。

6・65 そして、言われた。「こういうわけで、わたしはあなたがたに、『父からお許しがなければ、だれもわたしのもとに来ることはできない』と言ったのだ。」

6・66 このために、弟子たちの多くが離れ去り、もはやイエスと共に歩まなくなった。

6・67 そこで、イエスは十二人に、「あなたがたも離れて行きたいか」と言われた。

6・68 シモン・ペトロが答えた。「主よ、わたしたちはだれのところへ行きましょうか。あなたは永遠の命の言葉を持っておられます。

6・69 あなたこそ神の聖者であると、わたしたちは信じ、また知っています。」
(日本聖書協会 新共同訳)



年間第22主日 マルコ 7・1-8、14-15、21-23

2021/08/29(Sun)
そのとき、7・1ファリサイ派の人々と数人の律法学者たちが、エルサレムから来て、イエスのもとに集まった。

7・2 そして、イエスの弟子たちの中に汚れた手、つまり洗わない手で食事をする者がいるのを見た。

7・3 ーーファリサイ派の人々をはじめユダヤ人は皆、昔の人の言い伝えを固く守って、念入りに手を洗ってからでないと食事をせず、

7・4 また、市場から帰ったときには、身を清めてからでないと食事をしない。そのほか、杯、鉢、銅の器や寝台を洗うことなど、昔から受け継いで固く守っていることがたくさんある。ーー

7・5 そこで、ファリサイ派の人々と律法学者たちが尋ねた。「なぜ、あなたの弟子たちは昔の人の言い伝えに従って歩まず、汚れた手で食事をするのですか。」

7・6 イエスは言われた。「イザヤは、あなたたちのような偽善者のことを見事に預言したものだ。彼はこう書いている。

『この民は口先ではわたしを敬うが、
その心はわたしから遠く離れている。
7・7 人間の戒めを教えとしておしえ、
むなしくわたしをあがめている。』
7・8 あなたたちは神の掟を捨てて、人間の言い伝えを固く守っている。」

7・14 それから、イエスは再び群衆を呼び寄せて言われた。「皆、わたしの言うことを聞いて悟りなさい。

7・15 外から人の体に入るもので人を汚すことができるものは何もなく、人の中から出て来るものが、人を汚すのである。

7・21 中から、つまり人間の心から、悪い思いが出て来るからである。みだらな行い、盗み、殺意、

7・22 姦淫、貧欲、悪意、詐欺、好色、ねたみ、悪口、傲慢、無分別など、

7・23 これらの悪はみな中から出て来て、人を汚すのである。」
(日本聖書協会 新共同訳)



 [主日の福音]