カトリックさいたま教区
ホーム・Home初めての方へ・Welecomeお問い合わせ・Contactサイトマップ・Sitemapご利用について・Conditions of Useリンク・Links文字サイズ・Text sizeQRコード
カトリックさいたま教区

みことばと私 REFLECTIONS



「言は肉となって、わたしたちの間に宿られた。」
(ヨハネによる福音書1・14)

このページは信者一人ひとりが自分の体験をふりかえり、その中で見つけた”みことばと共に生きる喜び”をわかちあう場です。

みことばと私 - 一覧表示 - カレンダ表示 > 2004年08月(5) - 逆順表示

年間第18主日 ルカ福音書12:13−21

2004/08/01(Sun)
12:13 群衆の一人が言った。「先生、わたしにも遺産を分けてくれるように兄弟に言ってください。」
12:14 イエスはその人に言われた。「だれがわたしを、あなたがたの裁判官や調停人に任命したのか。」
12:15 そして、一同に言われた。「どんな貪欲にも注意を払い、用心しなさい。有り余るほど物を持っていても、人の命は財産によってどうすることもできないからである。」
12:16 それから、イエスはたとえを話された。「ある金持ちの畑が豊作だった。
12:17 金持ちは、『どうしよう。作物をしまっておく場所がない』と思い巡らしたが、
12:18 やがて言った。『こうしよう。倉を壊して、もっと大きいのを建て、そこに穀物や財産をみなしまい、
12:19 こう自分に言ってやるのだ。「さあ、これから先何年も生きて行くだけの蓄えができたぞ。ひと休みして、食べたり飲んだりして楽しめ」と。』
12:20 しかし神は、『愚かな者よ、今夜、お前の命は取り上げられる。お前が用意した物は、いったいだれのものになるのか』と言われた。
12:21 自分のために富を積んでも、神の前に豊かにならない者はこのとおりだ。」
(日本聖書協会 新共同訳)
闇の子と光の子

人の世に生きる私たちは誰しもが豊かになれたら、今よりも少しでも豊かになれたらと、この経済社会の成熟度を知れば知るほど、お金への魅力に引かれます。戦後の食と物資の無い時代を知り、極貧の中でその日一日の食べ物の無かった時代を知る者は骨身にしみて豊かになる事への挑をしようとして来ました。その意味では私などは貪欲そのものです。どうすればお金持ちになれるのだろうと考え た事があります。  

これは神の国に生きていない人のお話ですが、私の知人に七〇歳代の女性ですが、生涯かけて五億を貯めた人が居ます。その方はすべてに無駄をせず、(他者の為に貧しく生きているのではないので真の意味での清貧ではない)暮らしてきました。年老いた今も、もう少し美味しいものを食べなくては、明日にもお迎えが来るかも……と申してもそれが出来ないようです。でも笑えない何かがあります。富を持つ人は労苦を惜しまず、その目的に努力と執念がいります。彼女はこの世の事だけに生きています。神の国に生きる者の話しではありません。 ここに登場するおろかな金持ちは、前者の女性と等しく自分の事だけを考えています。

これからは休んで飲み食い、楽しもうと……自分に叫ぶからです。そこには神からの実りの恵を感謝はしていない。人は貪欲する心を持つ時、キリストを失う。またその平和をも。主がもたらす主の平和の自由(罪からの解決)を失うことを伝えています。 私たちの魂は、キリストと共に、今すでに生きるものとされました。
カトリック川口教会
押川妙子


ルカ福音書12:32−48

2004/08/08(Sun)
12:32 小さな群れよ、恐れるな。あなたがたの父は喜んで神の国をくださる。
12:33 自分の持ち物を売り払って施しなさい。擦り切れることのない財布を作り、尽きることのない富を天に積みなさい。そこは、盗人も近寄らず、虫も食い荒らさない。
12:34 あなたがたの富のあるところに、あなたがたの心もあるのだ。」
◆目を覚ましている僕
12:35 「腰に帯を締め、ともし火をともしていなさい。
12:36 主人が婚宴から帰って来て戸をたたくとき、すぐに開けようと待っている人のようにしていなさい。
12:37 主人が帰って来たとき、目を覚ましているのを見られる僕たちは幸いだ。はっきり言っておくが、主人は帯を締めて、この僕たちを食事の席に着かせ、そばに来て給仕してくれる。
12:38 主人が真夜中に帰っても、夜明けに帰っても、目を覚ましているのを見られる僕たちは幸いだ。
12:39 このことをわきまえていなさい。家の主人は、泥棒がいつやって来るかを知っていたら、自分の家に押し入らせはしないだろう。
12:40 あなたがたも用意していなさい。人の子は思いがけない時に来るからである。」
12:41 そこでペトロが、「主よ、このたとえはわたしたちのために話しておられるのですか。それとも、みんなのためですか」と言うと、
12:42 主は言われた。「主人が召し使いたちの上に立てて、時間どおりに食べ物を分配させることにした忠実で賢い管理人は、いったいだれであろうか。
12:43 主人が帰って来たとき、言われたとおりにしているのを見られる僕は幸いである。
12:44 確かに言っておくが、主人は彼に全財産を管理させるにちがいない。
12:45 しかし、もしその僕が、主人の帰りは遅れると思い、下男や女中を殴ったり、食べたり飲んだり、酔うようなことになるならば、
12:46 その僕の主人は予想しない日、思いがけない時に帰って来て、彼を厳しく罰し、不忠実な者たちと同じ目に遭わせる。
12:47 主人の思いを知りながら何も準備せず、あるいは主人の思いどおりにしなかった僕は、ひどく鞭打たれる。
12:48 しかし、知らずにいて鞭打たれるようなことをした者は、打たれても少しで済む。すべて多く与えられた者は、多く求められ、多く任された者は、更に多く要求される。」


Luka ni yoru fukuin ( Luka 12.32-48, matawa 12.35-40 )

[ Sono toki, IESU wa deshitachi ni iwareta.]

《「 Chiisana mure yo, osoreruna. Anatagata no CHICHI wa yorokonde KAMI NO KUNI o kudasaru. Jibun no mochimono o uriharatte hodokoshinasai. Surikireru koto no nai saifu o tsukuri, tsukiru koto no nai tomi o ten ni tsuminasai. Soko wa, nusubito mo chikayorazu, mushi mo kuiarasanai. Anatagata no tomi no aru tokoro ni, anatagata no kokoro mo arunoda. 」》

「 Koshi ni obi o shime, tomoshibi o tomoshite inasai. Shujin ga kon-en kara kaettekite to o tataku toki, suguni akeyō to matteiru hito no yōni shiteinasai. Shujin ga kaettekita toki, me o samashiteiru no o mirareru shimobetachi wa saiwai da. Hakkiri itteoku ga, shujin wa obi o shimete, kono shimobetachi o shokuji no seki ni tsukase, sobani kite kyūjishite kureru. Shujin ga mayonaka ni kaettemo, yoake ni kaettemo, me o samashiteiru no o mirareru shimobetachi wa saiwai da. Kono koto o wakimaete inasai. Ie no shujin wa, dorobō ga itsu yattekuruka o shitteitara, jibun no ie ni oshi-irase wa shinaidarō. Anatagata mo yōishite inasai. HITO NO KO wa omoigakenai toki ni kurukara de aru. 」

《 Sokode Petoro ga, 「 SHU yo, kono tatoe wa watashitachi no tame ni hanashite orareru no desu ka. Soretomo, min-na no tame desuka 」 to iu to, SHU wa iwareta. 「 Shujin ga meshitsukaitachi no ue ni tatete, jikandōri ni tabemono o bunpaisaseru koto ni shita chūjitsu de kashikoi kanrinin wa, ittai dare de arō ka. Shujin ga kaette kita toki, iwareta tōri ni shiteiru no o mirareru shimobe wa saiwai de aru.

 Tashikani itteoku ga, shujin wa, kare ni zenzaisan o kanrisaseru ni chigainai. Shikashi, moshi sono shimobe ga, shujin no kaeri wa okureru to omoi, genan ya jyochū o naguttari, tabetari nondari, you yōna koto ni naru naraba, sono shimobe no shujin wa yosōshinai hi, omoigakenai toki ni kaettekite, kare o kibishiku basshi, fuchūjitsuna monotachi to onaji me ni awaseru. Shujin no omoi o shirinagara nani mo jyunbi sezu, aruiwa shujin no omoi dōri ni shinakatta shimobe wa, hidoku muchi utareru. Shikashi, shirazuni ite muchi utareru yōna koto o shita mono wa, utaretemo sukoshi de sumu. Subete ōku ataerareta mono wa, ōku motomerare, ōku makasareta mono wa, sarani ōku yōkyū sareru. 」》
(日本聖書協会 新共同訳)
「自分をみつめる」

なんとむずかしいコトと反省しきり・・・天に宝を積み、いつも目を覚まして準備をしておくというイメージは理解できるのだが、毎日の生活に追われバタバタと過ごしている私にとって、この福音は後頭部にガツンと来るようだった。自分の聖書が見当たらず(これもひどい事)、子供の聖書を借りて読んだ福音は、まさに自分を見つめ直す為のものだった。
大切な方は、いつ帰ってくるかわからないから、その準備をいつも忘れないようにというメッセージは毎日忙しい忙しいと、この字のように心を亡くして生活している私に対しての警告のようにも思えた。
 

 1日1回5分でいいから自分と神様だけで話せる静かな時間を持つようにとアドバイスして下さったある神父様と、今回この大ちゃんネットの福音リレーに参加できた事に感謝したい。いつも自分の本質というか根っこの部分に立ち返って向き合いゆっくりと呼吸しながら神様と話す事を忘れないようにしたい。
カトリック那珂教会
照沼めぐみ


聖母の被昇天 ルカ福音書1:39−56

2004/08/15(Sun)
1:39 そのころ、マリアは出かけて、急いで山里に向かい、ユダの町に行った。
1:40 そして、ザカリアの家に入ってエリサベトに挨拶した。
1:41 マリアの挨拶をエリサベトが聞いたとき、その胎内の子がおどった。エリサベトは聖霊に満たされて、
1:42 声高らかに言った。「あなたは女の中で祝福された方です。胎内のお子さまも祝福されています。
1:43 わたしの主のお母さまがわたしのところに来てくださるとは、どういうわけでしょう。
1:44 あなたの挨拶のお声をわたしが耳にしたとき、胎内の子は喜んでおどりました。
1:45 主がおっしゃったことは必ず実現すると信じた方は、なんと幸いでしょう。」
◆マリアの賛歌
1:46 そこで、マリアは言った。
1:47 「わたしの魂は主をあがめ、/わたしの霊は救い主である神を喜びたたえます。
1:48 身分の低い、この主のはしためにも/目を留めてくださったからです。今から後、いつの世の人も/わたしを幸いな者と言うでしょう、
1:49 力ある方が、/わたしに偉大なことをなさいましたから。その御名は尊く、
1:50 その憐れみは代々に限りなく、/主を畏れる者に及びます。
1:51 主はその腕で力を振るい、/思い上がる者を打ち散らし、
1:52 権力ある者をその座から引き降ろし、/身分の低い者を高く上げ、
1:53 飢えた人を良い物で満たし、/富める者を空腹のまま追い返されます。
1:54 その僕イスラエルを受け入れて、/憐れみをお忘れになりません、
1:55 わたしたちの先祖におっしゃったとおり、/アブラハムとその子孫に対してとこしえに。」
1:56 マリアは、三か月ほどエリサベトのところに滞在してから、自分の家に帰った。


Luka ni yoru fukuin ( Luka 1.39-56 )

Sonokoro, Maria wa dekakete, isoide yamazato ni mukai, Yuda no machi ni itta. Soshite, Zakaria no ie ni haitte Elizabeto ni aisatsushita. Maria no aisatsu o Elizabeto ga kiita toki, sono tainai no ko ga odotta. Elizabeto wa SEIREI ni mitasarete, koe takarakani itta. 「 Anata wa on-na no naka de shukufukusareta kata desu. Tainai no o-kosama mo shukufukusareteimasu. Watashi no SHU no o-kāsama ga watashi no tokoro ni kitekudasaru to wa, dōiuwakedeshō. Anata no aisatsu no o-koe o watashi ga mimi ni shita toki, tainai no ko wa yorokonde odorimashita. SHU ga osshatta koto wa kanarazu jitsugensuru to shinjita kata wa, nanto saiwaideshō. 」

Sokode, Maria wa itta.
「 Watashi no tamashii wa SHU o agame,
watashi no rei wa SUKUINUSHI de aru KAMI o yorokobitataemasu.
Mibun no hikui, kono SHU no hashitame ni mo
me o tometekudasatta kara desu.
Imakara nochi, itsu no yo no hito mo watashi o saiwaina mono to iudeshō,
chikara aru kata ga, watashi ni idaina koto o nasaimashita kara.
Sono MI-NA wa tōtoku,
Sono awaremi wa yoyo ni kagirinaku,
SHU o osoreru mono ni oyobimasu.
SHU wa sono ude de chikara o furui,
omoiagaru mono o uchichirashi,
kenryokuaru mono o sono za kara hikioroshi,
mibun no hikui mono o takaku age,
ueta hito o yoi mono de mitashi,
tomeru mono o kūfuku no mama oikaesaremasu.
Sono shimobe Isuraelu o ukeirete,
awaremi o o-wasure ni narimasen,
Watashitachi no senzo ni osshatta tōri,
Aburaham to sono shison ni taishite tokoshie ni. 」
Maria wa, san-kagetsu hodo Elizabeto no tokoro ni taizaishite kara, jibun no ie ni kaetta.
Kyōdōkigan: Watashi no kokoro wa KAMI no sukui ni yorokobi odoru.
(日本聖書協会 新共同訳)
神様が存在することを信じ、こころから神様をたたえている人々にとっては、日常の生活の様々な場面の中で、神様のお恵みがとても身近に感じられることを教えています。

じつは、私にも神様のお恵みを感じた体験がありました。ADSLというインターネット接続を希望したときのことです。どうしても接続完了ランプが点灯しないのです。NTTの専門家に調査してもらったところ、「ここは信号が弱いので使用出来ません。」と接続不可の宣言を受けました。あきらめ切れず電源を入れたままにして接続を願っていたところ、そんなかすかな信号をしっかり受け止めて使用可能を示すランプが点灯したのです。

今、イラクでは多くの罪のない人々の犠牲が続いています。カトリックの教会も襲撃されました。教皇様が、「共感といつくしみにあふれる一つの神を信じるすべての人は一致して、いかなる形態の暴力も退け、傷ついたイラクの国土に協調を取り戻ため協力して下さい。」と呼びかけておられます。イラクの人々に、一日も早く、平和で、愛と正義にあふれた日常が復活することを心からお祈り致します。
カトリック大田原教会
角田憲一郎


年間第21主日 ルカ福音書13:22−30

2004/08/22(Sun)
13:22 イエスは町や村を巡って教えながら、エルサレムへ向かって進んでおられた。
13:23 すると、「主よ、救われる者は少ないのでしょうか」と言う人がいた。イエスは一同に言われた。
13:24 「狭い戸口から入るように努めなさい。言っておくが、入ろうとしても入れない人が多いのだ。
13:25 家の主人が立ち上がって、戸を閉めてしまってからでは、あなたがたが外に立って戸をたたき、『御主人様、開けてください』と言っても、『お前たちがどこの者か知らない』という答えが返ってくるだけである。
13:26 そのとき、あなたがたは、『御一緒に食べたり飲んだりしましたし、また、わたしたちの広場でお教えを受けたのです』と言いだすだろう。
13:27 しかし主人は、『お前たちがどこの者か知らない。不義を行う者ども、皆わたしから立ち去れ』と言うだろう。
13:28 あなたがたは、アブラハム、イサク、ヤコブやすべての預言者たちが神の国に入っているのに、自分は外に投げ出されることになり、そこで泣きわめいて歯ぎしりする。
13:29 そして人々は、東から西から、また南から北から来て、神の国で宴会の席に着く。
13:30 そこでは、後の人で先になる者があり、先の人で後になる者もある。」


Luka ni yoru fukuin ( Luka 13.22-30 )

[ Sonotoki,] IESU wa machi ya mura o megutte oshienagara, Erusalemu e mukatte susunde orareta. Suruto, 「 SHU yo, sukuwareru mono wa sukunainodeshōka 」 to iu hito ga ita. IESU wa ichidō ni iwareta. 「 Semai toguchi kara hairu yōni tsutomenasai. Itteoku ga, hairō to shitemo hairenai hito ga ōi no da. Ie no shujin ga tachiagatte, to o shimete shimattekara de wa, anatagata ga soto ni tatte to o tataki, 『 Goshujinsama, aketekudasai 』 to ittemo, 『 Omaetachi ga doko no mono ka shiranai 』 to iu kotae ga kaettekuru dake de aru. Sonotoki, anatagata wa, 『 Goissho ni tabetari nondari shimashitashi, mata, watashitachi no hiroba de o-oshie o uketa no desu 』 to iidasu darō. Shikashi shujin wa, 『 Omaetachi ga doko no mono ka shiranai. Fugi o okonau monodomo, mina watashi kara sare 』 to iu darō. Anatagata wa, Aburahamu, Isaku, Yakobu ya subeye no yogenshatachi ga KAMI no kuni ni haitteiru no ni, jibun wa soto ni nagedasareru koto ni nari, sokode nakiwameite hagishirisuru. Soshite hitobito wa, higasgi kara nishi kara, mata minami kara kita kara kite, KAMI no kuni de enkai no seki ni tsuku. Sokodewa, ato no hito de saki ni naru mono ga ari, saki no hito de ato ni naru mono mo aru. 」
(日本聖書協会 新共同訳)
神の国の狭き門をくぐるには?

皆さんは「今、自分の目の前にある神の国の門をくぐりなさい」と言われたら通過できる自信がありますか? 

福音の箇所のとおり、門を通る前に神様である主人に「あなたは知らないからだめです」といわれてしまうかもしれませんし、自分が通ろうとした門が小さくて通れないかもしれません。でも、神の国に入れる人がたくさんいるのだとしたら私にも可能性はあるはずだから、今からその時の準備をしなければと思うでしょう。

私は「では、神の国に一番簡単に入れる人は誰なのだろう」と考えました。それは、イエス様の一番愛された最も弱い立場に置かれた人です。その人々はもちろん今の社会にもいますし、今も深刻な苦しみや悩みを抱えて生活されています。そして私自身も「知らない」ということによってその人たちを傷つけたり悲しませたりしてしまっているかもしれません。「知らない」ということによって私は元々広かった神の国の門をどんどん小さなものにしてしまっているのだと思います。私は最も弱い立場に置かれた人には実際なれません。でも、その人たちの苦しみや悩み、怒りを知り、そしてそのことを学び行動することは出来ます。私が神の国の門を通ることそのときに、狭き門が少しでも元のように広い門であるように、日々の祈りはもちろん、弱い立場に置かれた人々と出会い、一緒に生きていきたいと思います。
カトリック高崎教会
根津 茜


年間第22主日 ルカ福音書14:1,7−14

2004/08/29(Sun)
14:1 安息日のことだった。イエスは食事のためにファリサイ派のある議員の家にお入りになったが、人々はイエスの様子をうかがっていた。14:7 イエスは、招待を受けた客が上席を選ぶ様子に気づいて、彼らにたとえを話された。
14:8 「婚宴に招待されたら、上席に着いてはならない。あなたよりも身分の高い人が招かれており、
14:9 あなたやその人を招いた人が来て、『この方に席を譲ってください』と言うかもしれない。そのとき、あなたは恥をかいて末席に着くことになる。
14:10 招待を受けたら、むしろ末席に行って座りなさい。そうすると、あなたを招いた人が来て、『さあ、もっと上席に進んでください』と言うだろう。そのときは、同席の人みんなの前で面目を施すことになる。
14:11 だれでも高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高められる。」
14:12 また、イエスは招いてくれた人にも言われた。「昼食や夕食の会を催すときには、友人も、兄弟も、親類も、近所の金持ちも呼んではならない。その人たちも、あなたを招いてお返しをするかも知れないからである。
14:13 宴会を催すときには、むしろ、貧しい人、体の不自由な人、足の不自由な人、目の見えない人を招きなさい。
14:14 そうすれば、その人たちはお返しができないから、あなたは幸いだ。正しい者たちが復活するとき、あなたは報われる。」



Luka ni yoru fukuin ( Luka 13.22-30 )

[ Sonotoki,] IESU wa machi ya mura o megutte oshienagara, Erusalemu e mukatte susunde orareta. Suruto, 「 SHU yo, sukuwareru mono wa sukunainodeshōka 」 to iu hito ga ita. IESU wa ichidō ni iwareta. 「 Semai toguchi kara hairu yōni tsutomenasai. Itteoku ga, hairō to shitemo hairenai hito ga ōi no da. Ie no shujin ga tachiagatte, to o shimete shimattekara de wa, anatagata ga soto ni tatte to o tataki, 『 Goshujinsama, aketekudasai 』 to ittemo, 『 Omaetachi ga doko no mono ka shiranai 』 to iu kotae ga kaettekuru dake de aru. Sonotoki, anatagata wa, 『 Goissho ni tabetari nondari shimashitashi, mata, watashitachi no hiroba de o-oshie o uketa no desu 』 to iidasu darō. Shikashi shujin wa, 『 Omaetachi ga doko no mono ka shiranai. Fugi o okonau monodomo, mina watashi kara sare 』 to iu darō. Anatagata wa, Aburahamu, Isaku, Yakobu ya subeye no yogenshatachi ga KAMI no kuni ni haitteiru no ni, jibun wa soto ni nagedasareru koto ni nari, sokode nakiwameite hagishirisuru. Soshite hitobito wa, higasgi kara nishi kara, mata minami kara kita kara kite, KAMI no kuni de enkai no seki ni tsuku. Sokodewa, ato no hito de saki ni naru mono ga ari, saki no hito de ato ni naru mono mo aru. 」
(日本聖書協会 新共同訳)
私の席はどこにあるのか?

聖書のこの譬え話を読むたびに、私はパーティーへでかけたり、お客様になるときの、とても未知で複雑な状況に入るのと似ているなと思うのです。なぜなら、そのパーティーで何が起こるか決して前もっては分からないからです。

この譬え話を読むとき、個人的には、私は他者との関係について一層謙虚になるようにとの誘いをいつも感じます。しかし、イエスのこれらの言葉にもっと深く耳を傾ければ傾けるほど、これらの言葉の中には私が発見する必要のある別の招きがあるのを一層感じるようになるのです。

考えてみますと、結婚式とか何かの集まりとかに来るよう誰かに招かれたとき、私たちが直面する問題はわたしたちの座るべき特定の場所のことではなく、私は本当にこの集まりにいるべきなのかどうか?ということなのです。たとえ来賓のテーブルや普通のテーブルにいっぱい空席があったとしても、最初に自からに問うべきなのは、私はここにいるべきなのか?ということです。キリスト者としての私、修道女として、そして宣教者としての私は、この場所にいることは相応しいことなのか?もし、ここが兄弟姉妹として、すべての人が同じレベルにある者としてそのパーティーを楽しむことができる場所でないなら、そのとき私は他の場所へ動いた方がよりいいと考えるのです。私にとっては、誰にも予約席などとってない場所、招待してくれた人にお返しなどしなくてよい場所、社会的地位などなく、すべての人が神の娘や息子としての尊厳を保つことができる場所へ行く方がいいのです。

もし、パーティーに留まると決めたなら、そのとき私の役目はマリアのようであること、私の場所はマリアと一緒にること、カナの婚宴でマリアがなさったようにすることです。マリアと同じように、私たちは私たちの日常生活の中におけるイエスの現存とイエスの小さな奇跡を目に見えるものにする使命を有しています。私は、この使命が果たされるべく待たれている場所が私たちの一人一人にあると信じています。

あなたにもそう信じますか?あなたはあなたの場所をもう見つけられましたか?
行田・無原罪聖母宣教女会
シスターアナ


 [みことばと私] 




- Tor World v1.51 -